つばめのこ保育園(湘南台)
  • HOME
  • お知らせのページ

食育(そらまめ)

5/24/2024

 
5月の食育は「そらまめ」です。
そらまめのさやを持ちながら「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本を見て、「同じ物はどれかな?」とそらまめを探しました。
枝豆やグリーンピースのさやのページでは「これかな?違うかな?」と言い、ピーナッツの殻が出てくると「これは違う!」と言って楽しそうに絵本を見ていました。
先生がそらまめのさやに筋を入れ、力いっぱい剥くとそらまめが出てきたので、匂いを嗅いだり、外側の皮を剥いて「食べたいなぁ~」と言っていました。
そらまめについてすこしだけ知ることが出来ました。
写真
そらまめを持ちながら「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本をみるりんご組のお友だち
写真
写真
外側の皮を剝いて、一つづつ”そらまめ”を取りだしました。
取り出した”そらまめ”の内皮も剥いてみました。
写真
食育で使った『そらまめ』です(⌒∇⌒)
玄関において、小さなクラスのお友だちや保護者の方のにもみていただきました(^▽^)/

「Open The Window」&Ice cream shop game

5/23/2024

 
今日のレッスンは「乗り物」と「アイスクリーム屋さんごっこ」です。
「Open The Window」は窓の中にいろいろな働く車や乗り物カードがあり、「Open The Window, open the window please!」といいながら窓を上下1つずつ開けていき、赤の車が出てくと…消防車!車のサイレンが見えると…救急車!青の車がでてくると…ごみ収集車!大きな窓が見えると…バス!電車!と、大きな声で答えていました。
 その後、♪Bus songを歌いながら、カラフルなフープをハンドル代わりにして運転手さんごっこです。ハンドルをまわしたり、クラクションを鳴らしながらバスに乗った気分になって楽しんでいました。
 最後はアイス屋さんごっこです。おもちゃのドル紙幣をもって、カラーボールとおもちゃのアイスカップとコーンのアイスクリームを先生から買う遊びです。ボールは赤色はいちご味、黄色のボールはバナナ味、緑色のボールはメロン味、ピンクのボールは桃味、青色はブルーベリー味があると教えてもらい、好きな色を選び、食べる真似っこをしている可愛いお友だちや、カバンいっぱいになるまで買い物を楽しむお友だちもいて今日も楽しいレッスンでした。
写真
写真
”Open the window, open the window, open the window please!”と何回か繰り返すと、先生のあとから真似しながら言うお友だちもいて、乗り物クイズを楽しむ子どもたち(^▽^)/
写真
写真
♪Bus song♪ カラフルなフープをハンドル代わりに運転手ごっこ!
写真
写真
アイスクリームをドル紙幣で買う、お店屋さんごっこ(⌒∇⌒)

英語 「Let's make a face」

5/16/2024

 
 今日のレッスンもみんな大好き「open shut them」の手遊び歌から始まりました(⌒∇⌒)
 絵本は「かお かお
どんなかお」を英語で読み聞かせしてくれました。その後、新井先生が「Let's make a face」の歌を歌って、「顔、目、鼻、口」の単語や「怒った顔、悲しい顔、泣いた顔、楽しい顔」の表情も英語で教えてもらいました。
最後はみんなで新聞を指先を使ってちぎったり、力強く丸めたり遊びました。ちぎった新聞紙を”楽しい顔の紙袋”や”悲しい顔の紙袋”にいれたり、大きな布に新聞紙をたくさん入れて「Three・Two・One」の掛け声で新聞紙の雨が降ってくるのが楽しかったようで、何度も散らばった新聞紙を集めて喜んでいました。
写真
写真
「open shut them」の手遊び歌と今日のお歌は「Let's make a face」です♪
写真
写真
絵本「かお かお どんなかお」を新井先生が英語で読み聞かせしてくれました。
写真
写真
みんなで新聞ちぎったり、丸めたり楽しんでました(^▽^)/
写真
写真
写真
色んな色の顔の紙袋
写真
写真
編集するにはここをクリック.
写真
写真

食育4月 ”にんじん”

5/7/2024

 
  今日は今年度初の食育の日でした。 4月の食材テーマは「にんじん」です。
 「にんじんさんはきょうだい」という紙芝居を見ました。 春のにんじんは柔らかくみずみずしく、秋のにんじんは甘みが強いそうです。
   先生がおままごとのにんじんと包丁を使ってにんじんを切ると茹であがった本物のにんじんが登場し、みんな興味津々でにんじんを触ったり匂いを嗅いだりしていました。その後、茹でて輪切りにした”にんじん”をハートや星、動物の型を選び、にんじんの型ぬきに挑戦しました。最初は「どうやるのかな?」とやっている子の様子を見たり、先生と一緒に型ぬきをして遊びました。型ぬき後はにんじんを使って普段出来ないあそび(感触あそび)をしている子も居て楽しそうでした。
​  本日の給食ににんじんのごま和えがでました。にんじんをみると、お野菜が苦手なお友だちも、手遊び歌♪にんじんは ニン ニン ニン♪と先生に教えてくれました(^▽^)/ お野菜いっぱい食べてね(⌒∇⌒)
写真
写真
写真
紙芝居「にんじんさんきょうだい」をみるりんご組のお友だち(o^―^o)
写真
写真
写真
編集するにはここをクリック.
写真
写真
にんじんを触ったり匂いを嗅いだり、興味津々なみかん組のお友だち(o^―^o)
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
🥕好きな形の型抜きで楽しむ子どもたち
写真
写真
上手に型ぬきが出来たので、玄関に飾って保護者の方に見ていただきました。
写真
豚マヨ照り焼き丼、にんじんのごま和え、すまし汁
​ヨーグルト(いちごジャム)
写真
美味しい給食をみんなで食べてます(^▽^)/

5月のお散歩(こいのぼり)

5/2/2024

 
子どもの日が近いので少し遠いですが、湘南台文化センターまでお散歩に行ってきました。”こいのぼり”の前でクラス毎に写真を撮ってきました。大きい”こいのぼり”を見て子どもたちは大喜びな様子でした。そのまま湘南台公園でいっぱい、い~っぱい走って遊びました。いつもと違う公園で大はしゃぎでした(⌒∇⌒)
写真
写真
湘南台文化センターのこいのぼり前で写真をパチリ(^_-)-☆
写真
写真
湘南台公園でいっぱい走りました(⌒∇⌒)
写真
鯉のぼりカレー、かぼちゃスープ
​キャベツとブロッコリーのサラダ、バナナ
写真
かぶとクッキー、牛乳

    カテゴリ

    すべて
    204453294622290123982796321205
    204453294622290123983489220107
    英語教室

    アーカイブ

    5月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2022
    11月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020

    RSSフィード

つばめのこ保育園(湘南台)
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台3丁目3-6
TEL.0466-53-8996
プライバシーポリシー
Copyright (C)  TSUBAMENOKO-HOIKUEN-SHONANDAI .All Rights Reserved.
  • HOME
  • お知らせのページ