秋が一番美味しい季節となるきのこのお勉強をしました。 ①紙芝居「きのこのひみつ」を見て、しめじ、なめこ、えのき、しいたけ、まいたけの名前や、どうやってきのこが大きくなるかな?など知りました。 ②きのこが登場!「きっきっきのこだ」と興味津々。そっと指先で触れてみると「ふわふわ」「柔らかい」などの言葉が聞こえ、匂いを嗅いでみる子もいました。 ③少しずつ感触に慣れてくると指先を使って細かくちぎりました。 最後に「きのこ」の歌を歌い、食材に触れる貴重な機会となりました。 ④その後はみんなで円行公園まで散歩に行き、日差しの暖かさを感じながら心も体もポカポカになった一日でした。 きのこが登場してくぎ付けになっている子どもたち(^▽^)/ さすがりんご組のお友だちはみんなきのこを触りました 興味津々で触るお友だちや”これなーに?”って遠くからみているお友だちもいたみかん組 最初は様子を見ていたお友だちもいましたが、全員さわってきのこを割いたり匂いを嗅いだり、楽しい”きのこの食育の時間でしることができました(o^―^o) 今日は新井先生の英語教室レッスンです。 ①「Hello song」を歌い、次に新井先生のカバンから出てきたのは、おさるのぬいぐるみでした。 「アイアイ」の歌を英語で歌い、「もう一回」とリクエストし、身振り手振りで楽しく踊っていました。 ➁「Open shut them」の手遊びをしてから、「へびくんのおさんぽ」の絵本をみました。 へびくんがお散歩していると大きな水たまりがあり、体を伸ばして頑張って渡ろうとしていると、どうぶつたちがやってきてへびくんの上を橋のようにして渡っていってしまうお話でした。 ③「Let's play with newspapers!」(新聞遊び) 新井先生が新聞紙をヘビのように細長くちぎるとみんなも真似をヘビを作ったり、小さくちぎって遊びました。 ④「Chasing game」(おっかけ玉入れ) ちぎった新聞紙を丸めて、ひものついた段ボール箱を新井先生と保育者が引きずって室内を回り、その箱の中にちぎった新聞紙を入れていく玉入れ遊びをしました。 ニコニコと段ボール箱を追いかけていましたが、中には箱を引っ張りたいお友だちもいて楽しみました。 まずはみんな大好きな「Hello song」♪ 大好きな「アイアイ」の歌でおさるのぬいぐるみと一緒に身振り手振りで楽しんでいます♪ 絵本「へびくんのおさんぽ」 たくさんの動物が橋の上をお散歩するお話しでした 「Let's play with newspapers!」(新聞遊び) 「Chasing game」(おっかけ玉入れ) 今日はお天気も良く、避難通路でお芋ほりをしました(o^―^o) 春頃、プランターに植えたさつまいもの苗が、今年の猛暑でツルもいつもより成長が遅く、さつまいもが出来るか心配でしたが、小さな可愛いさつまいもが何個か出来て無事収穫できました。 朝の会で「さつまのおいも」の絵本をみると「たくさんあるかな?」とワクワクしていた子どもたちでした。 順番にツルを持って「大きいさつまいもあるかな?」「小さいさつまいもあるかな?」と力いっぱいひっぱるとさつまいもが出てきて驚いていました。 午後おやつは、さつまいも蒸しパンとふかし芋。ふかし芋が人気でした(^▽^)/ さつまいもの紙芝居を見ている子どもたち(⌒∇⌒) 🍊お芋ほりをわくわくしているみかん組のお友だち🍊 子どもたちが掘った コロンと可愛いさつまいもと細長~いさつまいも 今日の🍠おやつは ”さつまいも蒸しパン”と”ふかし芋” |