つばめのこ保育園(湘南台)
  • HOME
  • お知らせのページ

英語 2025/05/08

5/8/2025

 
今日は、新井先生の英語教室に楽しく参加しました。
今日は「Excuse Me!」の絵本を見ました。お友だちがグリンピースを食べるのを嫌がっていると「No Thank you」と断ったり、ゲップが出てしまうと「Excuse Me」と謝ったりと色々な言葉を教えて頂きました。
絵本の後は先月の英語教室で行ったカラーフープを使ったバスごっこをし、みんなで輪になってお部屋の中をドライブして楽しみました。
今日のテーマは「Let’s make trains!」。模造紙に電車、パトカー、消防車の絵が描いてあるところにシールを貼って遊びました。
写真
写真
手遊び歌を元気よく歌っている子どもたち
写真
写真
絵本を真剣にみている子どもたち
写真
写真
写真
バスの歌を歌いながら、ハンドルをもって歩いています♪
写真
写真
写真
「Let’s make trains!」電車、パトカー、消防車の好きな車にシールを貼りました(^▽^)/

鯉のぼり制作

4/23/2025

 
今日は端午の節句の制作をしました。今年は鯉のぼりのバックと柏餅です。目や鱗のシールを少し剥がすと上手にとって、手にくっついたりしながらも、頑張って貼りました。次に柏餅作りです。糊を初めて体験するお友だちは興味津々です。そっと指で触り葉っぱにつけてました。糊の感触が楽しかったようで手にいっぱいつけて、グーパーしてベトベトするのを不思議そうにしてました。
写真
写真
鯉のぼりバックに柏餅を入れて作品の出来上がりです🎏
写真
写真
写真
一人でシールを上手にはがすりんご組のお友だち
写真
写真
写真
楽しそうに糊を使って柏餅つくりをしているりんご組のお友だち
写真
写真
写真
シール貼りと糊を使って子どもの日の製作をしました。

食育4月 キャベツ

4/22/2025

 
園の食育は、月1回程度行っております。子どもたちが健やかに成長出来るように食についても関心が深まるような活動をしたいと思います。

今回のテーマは「キャベツ」です。キャベツはカリウム、ミネラル、食物繊維などたくさんの栄養がある食べ物です。

 ①紙芝居とペープサート「キャベツのえんそく」を見ながらどんなの料理にキャベツが入ってるかな?など勉強しました。メンチカツが大人気で「これ食べたい」「これ好き」と友だちと話しながら見ていました。
 ②指先でツンツンと触れてみました。緊張しながらそっと触る子が多かったです。慣れてくるとキャベツを持ってみました。「重たい」「力持ちだもん」と重さに驚きながらも両手でしっかり持つことが出来ました。
 ③りっぱな大玉のキャベツに驚いていました。一人ずつキャベツの葉をちぎり、その後は指先を使って細かくちぎりました。指先を器用に動かすことが出来るようになって夢中でちぎっていました。
 ④お皿の中にちぎったキャベツを入れてお料理開始。たくさん集めて大盛り料理が完成すると先生や友だちに食べさせてあげていました。

慣れてくるとキャベツの葉を旗のようにして振って楽しんでいる子もいました。

写真
紙芝居をみているりんご組さん
写真
キャベツに興味津々なみかん組さん
写真
写真
写真
お外でキャベツに触れてお料理を作ったらりして遊ぶ りんご組さん
写真
写真
写真
キャベツに触れてみたみかん組さん

新年度が始まりました。202504

4/21/2025

 
 暖かな春の日差しともに新年度がスタートしました。初めての新しいお友だちも入園して、ひとつお兄さんとお姉さんになった子どもたちの姿が頼もしく見えます。りんご組のお友達とみかん組のお友達で楽しく過ごしていきたいと思います。
写真
写真

英語教室 2025/4/10

4/10/2025

 
今日から今年度の英語教室が始まりました。
​4月20日はイースターのため、うさぎさんがたくさん登場します。
①元気にHello songを歌ってスタート。
前回歌った「Hot cross buns(じゅうじかのパン)」を手遊びしながら歌いました。歌い終わると「パン」とおしゃべりしながら食べる真似する姿が可愛かったです。
②フェルトを丸く切った「まんまるさん」の当てっこをしました。耳や角がでてきて「うし」「テントウ虫」「うさぎ」「ねずみ」と言葉で全問答えることが出来た子もいました。
③Let’s go throw the bunny tunnel!
大きなうさぎの絵がついた筒状の布の中をハイハイで通り抜けました。
名前を呼ばれるまで友だちと「頑張れ」と応援しながら待つことが出来、最後まで自分で通り抜けられると「ばぁー」と輝かしい笑顔を見せてくれました。
④Let’s give the doughnuts for bunnies!
うさぎが貼りついている段ボール箱にプールスティックを切ったものをドーナツに見立ててうさぎさんに「どうぞ」と言いながら箱に入れるゲームをしました。たくさん抱えて入れる子や1個ずつ入れる子と思い思いにゲームに参加し、うさぎさんがお腹いっぱいになると新井先生に段ボール箱を渡すお手伝いをして片付けも出来ました。
 英語教室が終わると「お歌楽しかった」とおしゃべりしながら給食を食べていました。次回も楽しみですね。
写真
写真
はりきって歌う子どもたち
写真
写真
楽しそうに「まんまるさん」の当てっこゲームをする子どもたち

「Easter egg hunting」

3/27/2025

 
りんご組のお友だちにとって、本日の新井先生の英語教室がラスト回です。
前回の英語教室で次回は”たまご探しゲーム”をしてくれるとのことだったので、「今日、たまごでしょう!」と英語教室が始まる前からワクワクしている子ども立ち。
 「Hello song」を歌ってから「Egg Babies」(たまごのあかちゃん)の絵本をみました。
「ちいさいたまごはだれ?」、「おおきいたまごはだれ?」と真剣な表情でみていました。「ヘビこわいよね?」「恐竜だ!」「ペンギンのたまごだ!」など大きな声で答えていました。
イースターのたまご探しをする前にイースターパンを作る「Hot cross buns」(じゅうじかのパン)の手遊びやイースターのトンネルを順番にくぐるって楽しみました。
いよいよ「Easter egg hunting」(イースターのたまご探しゲーム)が始まりました。先生が草むらに隠したたまごを探して遊びました。楽しかったようで新井先生に「もう1回やりたい」と伝えている子もいました。
たまご探しをしている時、たまごの中身が気になり、「開けても良い?」と聞いていたので、新井先生が最後にひとり1個ずつたまごを渡してくれて、中身を確認すると何も入っていなく、絵本の「たまごのあかちゃん」と同じだと思ったようで「あかちゃんいないよ!」と驚いていました。
英語教室の最後は新井先生からりんご組のお友だちに表彰状のプレゼントがありました。りんご組のお友だちから新井先生にカードを渡して、今年度最後の英語教室をみんなで楽しみました(^▽^)/
写真
写真
手遊び歌を楽しむお友だち♪
写真
写真
写真
たまごから何がでてくるか絵本に夢中になっている子どもたち(^▽^)/
写真
写真
写真
写真
写真
写真
イースターのトンネルを嬉しそうにくぐっていました♪
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
たまごを探す子どもたち🥚
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
たまごの中身が気になる子どもたちでした(+_+)
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
”表彰状”をもらい嬉しいそうなお友だち(^▽^)/ 新井先生ありがとうございました<m(__)m>

卒園遠足 りんご組のお友だち

3/14/2025

 
良いお天気の中、湘南台文化センターまで行ってきました。
初めて来た子も居たため、ワクワクドキドキしながら、子ども館の中へ入っていきました。
展示ホールでは、かえるやカタツムリ、チョウチョの置物を見つけると「怖い~」と言いながらも触ってみたり、蜂の巣の中に入って遊んできました。
滑り台を見つけると楽しそうに何度も滑って遊びました。
楽器コーナーにも行き、各国の楽器に触れ、太鼓やマラカス、オルゴールを鳴らして楽しみ、ボードゲームコーナーではコマやパズルをして遊び、
昔のおうちに行くと、かまどを見つけて「トトロのめいちゃんみたいなごはん」とかまどの蓋をあけてみたりと楽しそうでした。
次に見つけたのは、生活コーナーのお部屋に行き、冷蔵庫やキッチン台があり、おままごと遊びをたくさんしてきました。
 たくさん遊んだ後はいよいよ楽しみにしていたお弁当の時間となり、みんなでお弁当を食べてきました。「からあげある!」「ウィンナーある!」と嬉しそうでした。お弁当のご用意ありがとうございました。
まだまだ遊べていない場所もあり、「次はパパとママと一緒に来よう」と言っていましたので、是非、親子で行ってみてください。
写真
ハイポーズ(^▽^)/
写真
みんなで探検
写真
写真
写真
写真
好きなことをいっぱい楽しみました(^▽^)/

「Ice cream shop game」

3/13/2025

 
今日のレッスンは、みんなで元気に「Baby Shark」を踊ってスタート!
音楽が流れると全身でジャンプ、ジャンプ。新井先生にもピカピカの笑顔で可愛いく新井先生と一緒に踊りました。
ダンスを踊ったあとは「Open shut them」を歌い、絵本「Who?(だ~れだ?)」という仕掛け絵本を読んでいただきました。仕掛けをめくって動物や魚が登場すると「ちょうちょ」など言葉や仕草で教えながら見ていました。
 今日のゲームは、「Ice cream shop game」🍦新井先生が店員役でアイスクリーム屋さんごっこをしました。
お客さん役の子どもたちは鞄とドル紙幣を持ってアイスクリーム屋さんへ。カラーボールをメロン味、バナナ味、ストロベリー味、ミント味に見立ててカップかコーンを自分で選んでやりとりを楽しみました。
ボールとカップかコーンを組み立ててアイスクリームが完成!先生に食べさせたり、友だちと食べる真似っこし、最後は大事に鞄に仕舞っていました。とっても楽しかったみたいでまたやろうね。と話しをしていました。
写真
写真
写真
みんなで「Baby Shark」を元気に踊りました♪
写真
写真
絵本「Who?(だ~れだ?)」という仕掛け絵本を英語で読んでいただきました。
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
ドル紙幣を持ってアイスクリーム屋さんごっこ「Ice cream shop game」

消防訓練と消防署見学

3/11/2025

 
消防訓練をした後に、消防車見学をさせていただきました。
​
写真
写真
写真
ひなまつりについてのお話を聞くお友だち

ひなまつり会

3/7/2025

 
3月3日は、おひなさまの日です。
朝の会でひなまつり会を行いました。先生からひなまつりの由来を聞いたり、五人囃子や三人官女、お内裏様が登場してきましたが、「おひなさまが居ない!」となり、みんなが不思議そうな顔をしていると先生から「目隠ししてて」とお話があると手で目を押さえて10まで数えました。
数え終わると、なんと!先生がおひなさまに変身し、おひなさま姿になっていて驚いていました。

みんなで「うれしいひなまつり」のうたを歌い、午前おやつにひなあられを食べました。「ピンクかわいい」「ひなあられ美味しい」と食べている子も居て楽しいひなまつり会になりました。
写真
写真
紙芝居をみています(^▽^)/
写真
写真
写真
歌を歌い、ひなあられを食べました(⌒∇⌒)

<<前へ

    カテゴリ

    すべて
    英語教室
    保育園の活動
    保育園の行事

    アーカイブ

    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2022
    11月 2021
    9月 2021
    7月 2021
    5月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020

    RSSフィード

つばめのこ保育園(湘南台)
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台3丁目3-6
TEL.0466-53-8996
プライバシーポリシー
Copyright (C)  TSUBAMENOKO-HOIKUEN-SHONANDAI .All Rights Reserved.
  • HOME
  • お知らせのページ