今日のレッスンは ”スイカ割りごっこ”です🍉 新井先生の「Are you ready?」の掛け声に、子どもたちの暑さを吹き飛ばすような大きな声とともに両手をあげて「Yes!」と返事をして、「Hello Song」で英語教室がスタート。 今日のお歌は「アイアイ」の英語バージョン。「アイアイ」の歌詞のところは大きな声で上手に歌って、おさるさんのポーズなど振り付けを真似して可愛い踊りを披露してくれました。 「Open shut them」の手遊び後は「すいかくんがね」の絵本を見ました。バシッと!打たれそうになっても、ヒョヒョイのヒョイと棒をよけて、余裕のすいかくんでしたが、ボコッと棒があたってしまい、「しんぱいごむよう!」と言っていましたが、とうとう最後は半分になってしまったすいかくんのおはなしでした。 その後、新井先生の手作りスイカを使って「One Two,Three Pow!」(スイカ割りごっこ)をして遊びました。 新井先生から名前を呼ばれた子から順番に前に出てスイカ割りをし、スイカがパッカーンと割れると嬉しそうな顔(^▽^)/ みんなでスイカ割りを楽しむことでできました(^^♪ 「Hello Song」と「アイアイ」の歌を歌う子どもたち♪ 絵本「すいくんがね」を楽しそうに見ています(*^-^*) 新井先生の手作りスイカに興味津々な子どもたち(^▽^)/ みんなでスイカ割りを楽しみました(⌒∇⌒) 今日の英語のレッスンは、”海”を楽しもう♪ 新井先生の「Are you ready?」の掛け声に「Yeah!」と元気に返事をし、「Hello Song」を歌い英語教室がスタート。 「One,Two,トン」(とんとんとんひげじいさん)♪両手をグーにしてあごの下にしてひげを作ったり、ほっぺにあてたりして可愛い姿が見られました。続いては、みんなが大好きな「Open shut them」の手遊び‼どんどんスピードアップしても身体いっぱいに表現したりしているお友だち。みんなで上手に出来ました。 今日の絵本は「かにこちゃん」。かにこちゃんの一日をダイナミックに表現している楽しい絵本を見たあとは、鞄の中から魚、タコ、イカの大きな風船が出て来たので、皆んな大歓声をあげながら手にしたプールスティックの棒でそれぞれの風船を叩いて遊びました。 最後は「Let's make かにこちゃん!」新井先生が持ってきて頂いたカニの形をした紙皿にクレヨンで色づけしたり、丸を描いたりして可愛いかにこちゃんが出来上がりました(^▽^)/ 手遊び歌は「One,Two,トン」と「Open shut them」を楽しむ子どもたち♪ 絵本は「かにこちゃん」🦀 タコ、イカの大きな風船をプールスティックの棒で叩いて大喜びで遊んでいる子どもたちです カニの形をした紙皿にクレヨンで色づけして可愛いかにこちゃんが出来ました🦀 今日は食育の日でした。 今月の食材テーマは「とうもろこし」です。 「とうもろこしはなにいろ?」紙芝居で黄色のとうもろこしはひげまで食べられる、白いとうもろこしはフルーツのような甘さ、黒いとうもろこしはもちっとしていて噛めば噛むほど甘さが広がるというお話しでした。 ひとり1本丁寧に1枚1枚皮を剥いていくと中からピカピカに光ったひげまで食べられる黄色のとうもろこしが出てくると「とうもろこし!」と驚いていました。 自分たちで剥いたとうもろこしを調理の先生に「茹でてください」と渡し、午後のおやつにおにぎりと一緒に食べました。 「とうもろこしはなにいろ?」紙芝居を楽しそうに見てる子どもたち♪ とうもろこしの皮を剥くお友だち 剥いてくれたとうもろこしの皮とひげに興味津々のいちご組のお友だち 午後おやつで”とうもろこし”を美味しそうに食べる子どもたち(⌒∇⌒) 今日は7月7日が七夕ということで本日保育園の午前おやつ前に七夕会を行いました。 七夕の由来のお話しのペープサートを見ました。黒のパネルシアター板に天の川が出てくると何が始まるか楽しみにしていると織り姫様や彦星様も出てきて真剣な顔でお話しを聞いていました。怒っている神様が登場すると「じーじ、プンプン」と言って一緒に怒って見ている姿が可愛かったです。最後はみんなで「七夕」のうたを歌いました。 その後、午前おやつに星型のおせんべい、ドーナツ、りんごジュースが出てくると美味しそうに食べていました。 七夕のお話しのペープサートをみんなで見ました(⌒∇⌒) 願い事を書いた短冊や飾りをつけた笹の葉の前でクラス毎に記念撮影しました! 今日は食育の日でした。今月の食材テーマは「おくら」です。 「あいうえおくら」の紙芝居を見ました。 「あ」あながあいているよ。 「い」いろはみどりいろ。 「う」うえにむかってそだつんだ!! 「え」えいようたっぷり。「お」おおきなはながさくよ。という内容で紙芝居のあとは、ひとり一本づつ「おくら」を持って触ったり、においを嗅いでじっくり観察をしました。 次に半分に切った、「おくら」の観察です。 初めて見る「おくら」の断面図。星型になっているのでとても不思議そうな顔をして見ていたお友だち。 いよいよ遊びの本番です。 オレンジ色の絵の具をつけてペタペタと星型の色画用紙にスタンプ遊び、仕上がった作品を見て、とても喜んでいました。 「あいうえおくら」紙芝居をみている子どもたち(⌒∇⌒) 「おくら」を触って、においを嗅いだり観察中 「おくら」を半分にして、スタンプぺたぺた‼ 七夕飾りの星形にも「おくら」スタンプをしました。 新井先生の「Are you ready?」の掛け声に大きな声で「Yeah!」と言って、お気に入りの手遊び歌「Open shut them」でレッスンが始まり、腕を伸ばしたり曲げたり、手を叩いて楽しんでいました。手遊びが終わるとみんなが大好きな「だるまさんの」絵本を読んでいただき、「eye、hands」など顔や体の部位を英語で教えてもらいました。絵本後は「Old Mancdonald(ゆかいなまきば)」のパネルシアターを見ながら、みんなは手作りマラカスを持ってガラガラ鳴らしながら参加した後、本日は氷あそびをしました。ビニール袋に入っている大きな丸の氷を触ったり、袋から氷を出してタライの中に入れて「冷たい!」と言って感触あそびをしました。 手遊び「Open shut them」を元気に歌う子どもたち 絵本「だるまさんの」を読んでいただきながら、「eye、hands」など顔や体の部位を英語で教えてもらいました 「Old Mancdonald(ゆかいなまきば)」のパネルシアターを見ながら、マラカスを振って楽しんでいました 大きな丸い氷の中に綺麗な色のカラーセロファンがはいっていて目をキラキラさせながら触ってました(⌒∇⌒) 今日のレッスンも「Hello Song」から始まり、、みんな大好きな「Open shut them」を先生と大きな声で歌いながら手遊びをしていて楽しんでいました。 今日の絵本「HUG」を読んでいただきました。たくさんの動物が登場し、最後はおさるさんのママとおさるさんの赤ちゃんとぎゅっと触れ合い、真似してみんなもぎゅっ。みんなの笑顔いっぱい見られました(^▽^)/ 今日の遊びテーマは「お天気」(^▽^)/ 「How is the weather?」の歌を歌いながら、お天気の絵カードが出てくると「はれ!」「あめ!」「くもり!」と答えたり、「Windy(風)」の時はうちわの風が来るとキャーっと声を出して喜んでいる顔が可愛かったです。 お天気の歌を歌った後は、キッチンペーパースタンドにお天気の絵ガードを置いて、プールスティックを入れていく遊びをして今日も楽しいレッスンでした。 ♪「Open shut them」を楽しそうに歌っている子どもたち 絵本「HUG」は動物がいっぱいでてきて”ぎゅっ”(^▽^)/ 「How is the weather?」の歌を歌いながら、”sunny","rainy","cloudy","windy"を教えてもらいました! キッチンペーパースタンドにプールスティックを夢中になって入れている子どもたち(⌒∇⌒) 5月の食育は「そらまめ」です。 そらまめのさやを持ちながら「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本を見て、「同じ物はどれかな?」とそらまめを探しました。 枝豆やグリーンピースのさやのページでは「これかな?違うかな?」と言い、ピーナッツの殻が出てくると「これは違う!」と言って楽しそうに絵本を見ていました。 先生がそらまめのさやに筋を入れ、力いっぱい剥くとそらまめが出てきたので、匂いを嗅いだり、外側の皮を剥いて「食べたいなぁ~」と言っていました。 そらまめについてすこしだけ知ることが出来ました。 そらまめを持ちながら「そらまめくんとおまめのなかま」の絵本をみるりんご組のお友だち 外側の皮を剝いて、一つづつ”そらまめ”を取りだしました。 取り出した”そらまめ”の内皮も剥いてみました。 食育で使った『そらまめ』です(⌒∇⌒) 玄関において、小さなクラスのお友だちや保護者の方のにもみていただきました(^▽^)/ 今日のレッスンは「乗り物」と「アイスクリーム屋さんごっこ」です。 「Open The Window」は窓の中にいろいろな働く車や乗り物カードがあり、「Open The Window, open the window please!」といいながら窓を上下1つずつ開けていき、赤の車が出てくと…消防車!車のサイレンが見えると…救急車!青の車がでてくると…ごみ収集車!大きな窓が見えると…バス!電車!と、大きな声で答えていました。 その後、♪Bus songを歌いながら、カラフルなフープをハンドル代わりにして運転手さんごっこです。ハンドルをまわしたり、クラクションを鳴らしながらバスに乗った気分になって楽しんでいました。 最後はアイス屋さんごっこです。おもちゃのドル紙幣をもって、カラーボールとおもちゃのアイスカップとコーンのアイスクリームを先生から買う遊びです。ボールは赤色はいちご味、黄色のボールはバナナ味、緑色のボールはメロン味、ピンクのボールは桃味、青色はブルーベリー味があると教えてもらい、好きな色を選び、食べる真似っこをしている可愛いお友だちや、カバンいっぱいになるまで買い物を楽しむお友だちもいて今日も楽しいレッスンでした。 ”Open the window, open the window, open the window please!”と何回か繰り返すと、先生のあとから真似しながら言うお友だちもいて、乗り物クイズを楽しむ子どもたち(^▽^)/ ♪Bus song♪ カラフルなフープをハンドル代わりに運転手ごっこ! アイスクリームをドル紙幣で買う、お店屋さんごっこ(⌒∇⌒) 今日のレッスンもみんな大好き「open shut them」の手遊び歌から始まりました(⌒∇⌒) 絵本は「かお かお どんなかお」を英語で読み聞かせしてくれました。その後、新井先生が「Let's make a face」の歌を歌って、「顔、目、鼻、口」の単語や「怒った顔、悲しい顔、泣いた顔、楽しい顔」の表情も英語で教えてもらいました。 最後はみんなで新聞を指先を使ってちぎったり、力強く丸めたり遊びました。ちぎった新聞紙を”楽しい顔の紙袋”や”悲しい顔の紙袋”にいれたり、大きな布に新聞紙をたくさん入れて「Three・Two・One」の掛け声で新聞紙の雨が降ってくるのが楽しかったようで、何度も散らばった新聞紙を集めて喜んでいました。 「open shut them」の手遊び歌と今日のお歌は「Let's make a face」です♪ 絵本「かお かお どんなかお」を新井先生が英語で読み聞かせしてくれました。 みんなで新聞ちぎったり、丸めたり楽しんでました(^▽^)/ 色んな色の顔の紙袋 編集するにはここをクリック. |