今日の食育は”だし”の香りやうま味についてふれていきます。まず始めに紙芝居【だしってなあに】でお勉強です(^▽^) 食べ物を食べた時に感じる味の種類は5種類(5味)【あまみ・えんみ・にがみ・さんみ・うまみ】があるのを教えてもらい、「だし」は何からできているかな? どんなお料理に入っているかな?というお話を聞きました。今日の給食に【けんちんうどん】で”だし”がはいっていると聞いてますます興味津々な子どもたち。”だしパック”の香りをくんくんとすると"だし"のいい香りがしました。その”だしパック”を白湯に入れてチャポチャポと色が変わっていく様子を見学しました。出来上がると飲める”カツオだし”だったので、みんなで一口お味見です。「美味しい~」「おかわり~」とにっこり笑顔でいうお友だちや不思議な顔をしたり、「んー!」とおめめくりくりにさせたりと色々な表情をする子どもたち。”だし”には基本の五味のひとつであるうま味があるのを体験しました。 紙芝居で「だし」について教えてもらいました‼ 匂いを嗅ぐと”だし”のいい香りがしました🐟 白湯に”だしパック”を入れて”だし汁”を作ってみました! ”だし汁”を作ってお味見しました(o^―^o) 今日の紙芝居【だしってなあに】と「だし」で作った”だし汁”です(⌒∇⌒) 今日は昼頃から雪予報がでていたので、お部屋で冬の工作 ”雪だるま”制作をしました。 りんご組さんとみかん組さんは、雪だるまの体がくりぬかれている紙皿とカラフルなビニールテープがたくさん貼ってあるボードを渡すと、好きな色のテープを剥がして貼って素敵な雪だるまが出来て嬉しそうにしていました。さらに雪だるまの塗り絵も絵の所に上手に塗っていて色とりどり雪だるまができました。 いちご組さんは、雪だるまの塗り絵と黒の色画用紙にお絵描きをして雪だるまを作りました。シールと好きな色のクレヨンで色塗りをして可愛い雪だるまになりました。 ステンドグラス風の雪だるま りんご組とみかん組のおともだち いちご組のおともだち
前日に雪が積もったので、お部屋で雪遊びをしました。雪がたくさん入ったバケツを先生が持ってくると早くさわりたいようで目をキラキラさせてみんな身を乗り出して待っていました。バケツに山盛りの雪をスプーンですくってお椀に入れたり、雪を触って「冷たい~」と言いながらも感触を楽しんでました。だんだん慣れてくると雪を握って雪をお団子のようにならべたり、雪だるまを作って楽しみました。りんご組のおともだちは雪の塊をダイナミックに崩して雪遊びを満喫しました。
1月の食育のテーマは「ほうれんそう」です。冬が旬の”ほうれんそう、こまつな”を観察しました。 まずはみんな大好きなパネルシアター「野菜のうた」を歌いながら可愛いお野菜がたくさん登場して大喜び(^^♪。続いて紙芝居「みーつけた!~ほうれんそう~」が始まると「ほうれん草はモリモリモリ」「こまつなさん、みーつけた」と夢中になって振り付けを真似っこして踊る姿が可愛かったです。 本物のほうれん草、こまつなが登場すると「わぁー」と目を輝かせ興味津々。葉っぱのかたちや色のちがい、大きさのちがいをおもちゃの虫めがねで観察しながら匂いを嗅いだり、ちぎる音を聞きながらさらに細くちぎってコップやお皿に盛り付けて先生に食べさせてあげたりと料理作りで盛り上がりました。 今日の給食はほうれん草と人参のコンソメスープ。野菜を指差しして食育の時間にさわったことを一生懸命お話ししてくれる子どもたちでした(⌒∇⌒) みんな大好きなパネルシアター「野菜のうた」 紙芝居「みーつけた!~ほうれんそう~」をよ~く見てました ほうれん草、こまつなを観察しながらちぎっている子どもたち ♪ 毎日給食で飲んでいるヤクルトにどんぐりを入れてマラカス作り ♪ 真剣にシール貼りをしている子どもたち👀 シールを貼った後は、どんぐりをいれて、♪カラッカラッカラッ♪ ヤクルトでマラカスを作って、サンタ帽子を被って一足早くクリスマス気分🎄 今月の食育は冬のお野菜”れんこん”です。今日はお野菜の手遊び歌🎵”れんこんは こんこんこん" を歌ってかられんこんを見て触って ”かた~い”、”つめた~い”という子どもたちに、紙芝居を読んでもらいました。その後、好きな色の絵の具でれんこんスタンプ(⌒∇⌒) れんこんに絵の具の色が上手につくときれいにれんこんスタンプが出来るお友達や画用紙の上をゴシゴシとれんこんで色を塗るお友達(o^―^o) 絵の具が大好きな子どもたちは楽しい時間でした(^^♪ 野菜の手遊び歌~れんこんは こんこんこ-ん~ 今回のれんこんは五節もついていてなが~くてびっくり‼ れんこんを触ってみました。”かたい~” ”冷たい~” れんこんの紙芝居を読んでもらいました(⌒∇⌒)
りんご組とみかん組のお友達は集中してれんこんに絵の具を塗ってスタンプしてました‼ いちご組のお友達は楽しそうに絵の具でスタンプしていました(^^♪ きれいな色のれんこんスタンプの作品ができました(⌒∇⌒) 今月の食育は秋が旬のきのこ(ぶなしめじ)の栽培です🍄 きのこの紙芝居と絵本を見て、みんなで「きのこのお家なの?」と観察してから、水を入れ土も少し入れました。 11月の給食献立では、きのこご飯やお味噌汁(三種のきのこ)がでますので、秋の味覚を楽しみます!! きのこ(ブナシメジ)は、涼しくて暗い場所に置いたので、毎日お水をあげて成長するキノコの様子を子どもたちと観察してみようと思います(^▽^)/ 紙芝居”きのこのだいさくせん”できのこがたくさん種類があることがわかりました! さらに絵本を読んでもらい、興味津々な子どもたち!! 「きのこのお家なの?」と観察中 少しづつ土を入れました <しめじの成長> 14日目 2週間目でいっぱい芽がでてきました。 21日目 12月4日(月)芽の先がプチっとした形のものがありました。 ”しめじ”になるのかな?まだまだ心配な感じです。 28日目 12月11日(月)しめじになっています。匂いもきのこです(⌒∇⌒) 29日目 12月12日(火)しめじは大きいのは5cmになってます。 霧吹きで水をかけたらしめじの匂いがいっぱいしました。 35日目 12月18日(月)しめじは10cmになっていました。 いよいよ収穫です! 興味深々な子どもたち🍄みんなで触って匂いも嗅いでみました(^▽^)/ きのこ好きになって食べてくれるいいですね(⌒∇⌒) 大きくなったしめじを覗いてみると興味津々な子どもたち!!! しめじをみんなで触ってみました🍄 今日は食育で"おこめ"と"おにぎり"の勉強をしました。絵本「おにぎり」「おこめができた!」を読むと真剣に見ておこめができるまでを知りました。本物の稲穂も見て触れることで「何これ?」「ご飯になるの?」「ごはん大好き」とおしゃべりしながらよく観察してました。次はおにぎりの制作!! 好きな具材を選んでシール貼り。「これにする!」と指先使って頑張って自分で貼ることができました。もっと作りたい子はのり遊びにも挑戦しました。新聞紙を丸めて海苔に糊をつけると ベトベトの感触も楽しみながら上手につけてました。出来上がると美味しそうに食べる真似をしたり、工作おにぎりが出来上がると嬉しそうな子どもたちでした 絵本「おにぎり」「おこめができた!」を真剣にみている子どもたち 本物の稲穂に触れることができました('◇')ゞ おにぎりの制作!! 好きな具材を選んでシール貼り(^▽^)/ 今日はお芋掘り!! 5月に苗を植えたさつまいもはどうなっているかな? 最初にお部屋で絵本「さつまのおいも」を見たり、焼き芋グーチーパーで盛り上がり、つるをひっぱる練習!やる気満々の子どもたち(^▽^)/ 外に出てお芋のつるを持って「それっ」「よいしょ」を引っ張り、大きなお芋をみつけると「あった」と笑顔でお芋を土の中から引っ張りました。小さなお友達はいざお芋ほりになると、じっと見ていて土からお芋が出てくると不思議そうに見ていました(^^;) 今夏は猛暑のおかげで大きなさつまいもが収穫できました。りんご組のお友達がきれいに洗って調理の先生に渡して、午後のおやつに蒸しパンを作ってもらいました。「芋ほり楽しかったね~」と美味しく食べました。 お部屋で絵本「さつまのおいも」をみて、お芋ほりのイメージばっちり!! 土からお芋が出てくると不思議そうに見ているいちご組さんとみかん組さんのお友達 お芋のつるを持って「それっ」「よいしょ」を引っ張るりんご組さんのお友達 大きなお芋を収穫しました(^▽^)/ 今月の食育のテーマは”お月見”です。芸術の秋、食欲の秋ということもあり、小麦粉を使ってお団子を作りました。小麦粉にお水を入れて。。。小麦粉粘土になっていく様子を興味津々でじ~っと見てる子どもたち。始めはベトベトしているのでびっくりし、なかなか触れず、ちょっと指先で触ってみたりしてましたが、慣れると手でこねたり、手のひらでぺったんことしたり、びよ~んと伸ばしたりと感触を思い思いに感じながら楽しそうに遊んでいました。最後に大小さまざまなお団子を作り、お月見団子として飾りした。 今年の中秋の名月(十五夜)は9月29日(金)です。日本ではお月様にはうさぎがもちをついているように見えると言われています。是非、お子さまと一緒に夜空を眺めてみてください🌝 小麦粉粘土に。。。興味津々です(⌒∇⌒) ちょっと指先で触ってみたり。。。 小麦粉粘土の感触を楽しむ子どもたち(^^♪ 大小さまざまなお団子をつくる子どもたち(^▽^)/ 素敵なお月見団子の完成です(⌒∇⌒) |